【PR】この記事には広告を含む場合があります

既卒の就活面接対策

「質問はありますか?」「特にありません」はやめよう 面接逆質問例

元ニート編集
こんにちは。『ニート×就職=』編集長です。

就職面接の終盤「なにか質問はありますか?」と聞かれた時、「特にありません」と言っていませんか?

「なにか質問はありますか?」

この言葉が出れば、面接はいよいよ終盤。

私が就活をしていた時も、この言葉を聞いた瞬間に身体中の緊張が一気に解け、面接を成し遂げた達成感から、頭の中では情熱大陸の音楽が鳴り響いていました。

 

しかしこの「なにか質問はありませんか」。

就活では『逆質問』と呼ばれており、実は自分をアピールする機会ということはご存知でしょうか?

つまり準備次第ではチャンスにもなるのです。

 

私自身当時はそんなことも知らずに、ただヘラヘラしていました。

しかし心配はありません。

逆質問はポイントさえ押さえておけば誰でもアピールすることができるのです。

 

今回の『面接の逆質問』は、当人でもある企業の採用担当者の方にお話を伺いました。

この記事の内容

今記事の対象者は「逆質問で何を質問すればよいか分からない」という既卒の方です。
この記事では人事担当者の立場から『逆質問をする意図と狙い』『逆質問の回答のポイント』『逆質問のお手本例文』『NGの回答例』を説明します。

この記事を最後までご覧いただき、面接の時に逆質問を受けた際のアピールにご活用下さい。

面接での「質問はありませんか?」逆質問をする意図と狙い

元ニート編集
まず人事の方が逆質問を尋ねる意図ってなんなのでしょうか?
意図は大きく3つあります。

「受験者のことをもっと知りたい」「アピールしてもらう」「会社のことを知ってもらう」の3つです。

人事

より深く受験者のことを知るための逆質問

逆質問一つ目の狙いは、『より深く受験者のことを知るため』です。
人事

面接は会社が受験者のことを知り、その会社で働けるかを判断するために行います。

逆質問は『定型の質問では出てこない部分』が判りますので、私の会社で採用面接をする時に良く使います。

出てこない部分とは、準備した回答では無く、本音ベースでの意見、仕事に対する考え、想いが判ります

受験者に自身のアピールをしてもらうための逆質問

二つ目は『受験者に自身のアピールをしてもらうため』です。
人事

面接では定型の質問を元に深掘りで話を聞いていきますが、受験者のことを100%知ることは難しいです。

そのため、受験者が面接では伝えきれなかった部分をアピールしてもらう機会にしています。

合否判断の境目だった場合、この逆質問の内容によって決まってしまうことがあります

勘違いしては駄目なのは、完全に駄目な面接内容が、逆質問で一発逆転で合格になることはありません。

逆質問以外での面接での受け答えをしっかりしておく必要があります。

受験者に会社のことを知ってもらうための逆質問

三つ目は、『受験者に会社のことを知ってもらうため』です。
人事

面接は会社から受験者に対し一方的に話を聞く場ではなく、双方のコミュニケーションの場です。

これから働くかもしれない会社のことを知ってもらうため、受験者からの質問を受けています。

『会社の雰囲気はどうだろう?』

『自分は会社に入って活役できるのか?』

『もっと、会社のことを知りたい』

など、自分が働くかもしれない会社のことを知ってもらいたいからです。

逆質問回答時におさえておくポイント

元ニート編集
質問は何個でもいいのですか?
質問の数は多くて3つ位が良いですね。
人事

『質問はありませんか?』と問われた時に、出来れば聞きたい質問の個数を伝えて下さい。

だらだら聞くと、話をまとめられないとマイナスポイントになってしまいます。

質問が多すぎず、時間を超過せずに聞ける個数として、質問は上限3つ位と考えて下さい。

そのため、事前に質問したい内容は、本当に聞きたい内容に絞り込むと良いでしょう。

好印象を与えるためのポイント

逆質問で好印象を与えるポイントは、下記の2つです。
人事

『会社で自分が働いている姿をイメージしてもらう』

『自分のやる気、アピールポイントを会社に伝え切る』

これをやる事で、会社の面接官に具体的に働いている姿を、良い印象として残すことができます。

その結果、会社が『この人なら活躍してくれる』と判断してくれる可能性が高まります。

逆質問のお手本例文

ではここからは、私が実際に受けたことのある逆質問の例文を挙げてみます。

どれも好感度が上がったり定番のものですので是非参考にして下さい。

人事

①「私の経験やスキルは、御社でどのような仕事に活用できますか?」

ココがポイント

会社として、具体的にこんな風に活用できますよと話をしますので、面接官のイメージに強く残ります。

 

②「私が御社に入社したとしたら、どのような仕事を任せて頂けますか?」

ココがポイント

具体的にどんな仕事を任せられるのか会社は具体的に考えて話をしますので、面接官のイメージに強く残ります。

 

③「御社と縁があり、入社するとなった場合、より活躍するために身に着けておいた方が良いスキルや知識などはありませんか?」

ココがポイント

必要なスキルや知識を勉強する前向きな姿勢を伝えることができます。会社に入った後も、向上心を持って取り組んでくれる人だと会社は受け止めます。

 

④「私と同年代の人たちは、御社でどのような活躍をされているのでしょうか?」

ココがポイント

自分の働く姿をイメージできますし、同年代の人達と同じように活躍したいことを伝えられます。話を聞いた後、「仕事を早く覚えて、私も同じように活躍したいです」と答えるとより良いでしょう。

 

⑤「仕事では従業員同士の繋がりが大事だと考えています。従業員同士のコミュニケーションの機会などはありますか?」

ココがポイント

会社の厚生行事に積極的に参加する意思と、コミュニケーションを重視する姿勢が伝わります。

 

⑥「御社で働いていて、達成感を感じるときはどのような時ですか?」

ココがポイント

仕事をやり遂げて、達成感を感じたいと言う意思を示すことができます。

 

⑦「御社が従業員に求める資質はどのようなものがありますか?」

ココがポイント

会社が従業員に求める事が判りますし、会社の求める資質に合うアピールポイントがあれば伝える機会になります。

 

⑧「一日の仕事の流れを教えて頂けないでしょうか?」

ココがポイント

自分が働く姿をイメージしやすくなりますし、より仕事を理解しようとしている姿勢が伝わります。

 

⑨「従業員の皆さんが感じている、会社の魅力や、やりがいを教えて頂けないでしょうか?」

ココがポイント

その会社の魅力を知ることになります。聞いた内容に対して、「さらに御社で働いてみたいと感じました」と伝えると良いでしょう。

 

⑩「縁があり、御社で働けるとなった場合、事前に職場の雰囲気を感じておきたく入社前に見学をさせて頂くことは可能でしょうか」

ココがポイント

会社のことを知ろうとする姿勢が伝わります。また、会社の雰囲気を事前に知ることで入社後馴染みやすくなります。

 

⑪「会社の魅力や、仕事をしていてのやりがいを教えて下さい」

ココがポイント

会社の回答の後、「その話を聞いて、私も仕事を達成してやりがいを皆さんと一緒に感じたいと思いました」と言ってくれました。本当に会社に入りたいとの想い、活躍しようとしてくれていると感じました。

逆質問でのNGの回答

元ニート編集
では逆に、これだけはNGという逆質問はありますか?
NGの回答例は『求人票や資料に書いてあることを聞く』『面接中一度聞いたことを質問する』『面接で受け応えが出来なかった言い訳をする』『唐突に待遇、休日などを聞く』などですね。

人事

待遇面を聞く場合は、「妻と子供がおり、御社で長く働きたいと考えていますので、待遇面についてご教示頂けないでしょうか」などと理由を説明して聞くようにして下さい。

「特にありません」と答えても良いです。ただし、貴重なアピール機会を1つ潰してしまうと考えて下さい。

出来れば面接の前に、『これは聞きたい!』と言う質問を準備しておくと良いでしょう。

逆質問の機会があれば、追加のアピールの機会と捉えて、チャンスを活かして下さい。

-既卒の就活面接対策

© 2024 ニートかける|職歴なし・フリーター・既卒の正社員就職